【いいじま空き家探訪】
みほこさんの古民家暮らし
飯島町には空き家がまだまだ眠っています。今回は飯島町に移住をして、空き家だった古民家に暮らすみほこさんに住まいのお話をお伺いしました。夫婦で一緒に移住をされたみほこさんの、古民家で暮らすまでのお話や実際に住んでみてどうなの?というお話をお聞きしました。
____ 今お住まいの古民家について教えてください
「2016年秋、今の住まいである古民家に住みはじめました。3年間空き家だった家とご縁があり、現在まで約7年古民家暮らしを楽しんでいます。
雪がまだ残っていた4月頃に北部をスタートして飯山から順々に南下。空き家バンクでリサーチを始めてから半年かけて役場や物件を巡り、週1〜2回ペースで担当の方や大家さんに会いに行っていました。帰り道、16:30頃に飯島町を通り『そういえばここはノーチェックだったよね』と気づき、下調べやアポなし・飛び込みで飯島町役場を訪問。帰宅してから空き家バンクで飯島町の物件を改めて検索し、この家を見つけました。
この古民家の間取りがシンプルなこと、ポツンと一軒家であること、ガレージがあること、玄関やお座敷・床柱・欄間が仰々しくなかったところが気に入りました。夫の理想はル・コルビュジエが設計した『母の家』だと最近知りました。アルプスの山々を見渡せる立地・心地よく暮らせそうな家というところは一緒ですね、目の前は湖ではなく田んぼなところも夫は好きみたいです」
____ 実際に古民家で暮らしてみてどうですか?
「遊びに来た友人がとてもリラックスして自分の家のように畳の上で寝転んで、喜んでくれることがとても嬉しいです。
夏の朝晩は爽やかで快適。ぽかぼかな縁側でひなたぼっこできるところも、障子から入る陽の光も柔らかくてとても好きです。風も、熱も、光も、音も、遮断するのではなく、ほどよく吸収してくれる感じ。五感を使って生きてる感覚を毎日味わえるところも良いところ。
黄金色の麦畑が風になびいているのをみるとウキウキするんです。家の中にいて一瞬だけ強風が吹くとネコバスが本当に走って行ったんじゃないかと思う時があります。ジブリの世界観が大好きなのですが、そのすべてがここにはあるのだと思っています。
一方で大変なことは、シロアリ対策、雑草との戦い、断熱材が入ってないととても寒い、劣化部分の修繕、掃除、蜂の巣などの対策です。蔵の入り口に160cmの蛇の抜け殻があってびっくり仰天したこともあります。
住み始める前は2ヶ月間、業者の方に改修工事をしていただき住める状態にしていただきました。水回り、電気の配線、増築部分の修繕など。天井から動物が落ちたのかなと思うような剥がれ方をしていたり、屋根裏はハクビシンの棲家になってしまっており、雨漏りもある状態でした。
一番費用がかかったのは、古くなった瓦の交換と、屋根裏の清掃・断熱材をいれてもらった部分です。外・内装はほとんどいじりませんでしたが、塗装や漆喰の塗りなおし、湿気が溜まりやすいところの補修・前に住まわれていた方が修繕した箇所で劣化により傷んでしまっていた部分など細かいところは夫が手直ししてくれました。
引き渡しの時、『庭、畑はできるようにしておいたよ』と雑草だらけで固くなってしまった庭を掘り起こしてくれたのは有り難かったです」
___ いつか移住や古民家暮らし、空き家改修をしたい方へメッセージがあればお願いします
「家のどの部分にどんな工夫がされて建てられているのか、その理由やお手入れの方法について、夫とたくさん話すことができた時間は宝物です。移住してしばらく、私にとっては毎日が林間学校での体験のようでした。便利な物や環境に囲まれて育ち、知らないこと・できないことばかりだったんだなと気づきがありました。
この古民家を案内してくださった担当の方や大家さんとの会話は今でも鮮明に覚えています。修繕歴なども予め聞いておくと見通しが立てやすくなると思うので、たくさん質問して家・土地・人柄に触れていただくことをおすすめします。
私が飯島町に移住先を決めたとき、一番の決め手になったのは「静けさ」があることでした。実際に住んでみないとわからないこともたくさんあると思いますので、お試し住宅の利用・先輩移住者の方とお話する機会など参加していただいて、楽しみながら田舎暮らしのイメージを膨らせてもらえたら嬉しいです」