【いいじまの3月】Photo Diary /くぼたりかさん編

「IIJIMA NOTE」では、飯島町の魅力をさらに深く、身近に感じていただくため新たに5名の『フォトアンバサダー』の皆さんをお迎えして活動しています。
四季折々の飯島町の景色や日々の光景、おすすめのお店や場所など”いいじま”やその近隣に暮らす『フォトアンバサダー』の皆さんの写真を通してお伝えしていきます。
雪化粧したアルプスと青空のコントラストが気持ちいい2月のある日、飯島町田切にあるパンのお店、パンとジャムの工房 ファームyasuさんに行ってきました。
農道からさらに西へと車を走らせて田畑を抜けていくと、絵本の中に出てきそうな可愛らしいお店が見えてきます。



ぬくもりを感じる木の扉を開けると、看板メニューのカンパーニュや食パン、ジャムが並んでいました。



この日はくるみとレーズンのカンパーニュや黒ごまのハードトースト、ベーグルや惣菜系パンなどが並んでいて、どれにしようか迷って人気のパンを聞いてみると、
「甘いパンが苦手なひとにはにんにくのカンパーニュやチーズのカンパーニュが人気です。バケットフリュイは、ラム酒に漬けたレーズンやくるみ、スパイスがたっぷり入っています。にんにくのカンパーニュは、オリーブオイルを付けて食べても美味しいですよ」と教えてくれました。

他のお店でなかなか見かけないにんにくのカンパーニュは、お庭で栽培したにんにくやハーブが練り込んであるそう。

家族の好みを想像しながら、にんにくのカンパーニュ、チーズとくるみのカンパーニュ、バケットフリュイ、塩パンショコラを購入。
「食べきれないときは2センチくらいの厚さにカットして、1枚ずつラップに包んだものをジップロックなどに入れれば、冷凍保存もできますよ」と教えてくれました。



ちょうどこの日の夕食はパスタの予定だったので、「カンパーニュ、ぴったりじゃん!」と、賑やかな食卓を想像してうれしくなり、絵本の中のような景色を眺めながら帰路につきました。
ファームyasuさんのパンは、直売店のほか、七久保にある「道の駅 花の里いいじま」でも購入できるそうです。
Special thanks!
パンとジャムの工房 ファームyasu
@farmyasu2008
所在地:長野県上伊那郡飯島町田切112番地129
WEBサイト:飯島町観光情報
IIJIMA NOTE関連記事:
【いいじまの人】夫婦でつくる自家製パン 地域とつながるものづくり
IIJIMA NOTEとフォトアンバサダーの皆さんのInstagramもぜひごらんください。